【子連れディズニー】グランドニッコー東京ベイ舞浜【ホテル施設紹介】

子どもとおでかけ

クリスマスディズニーへどうしても行きたい思いが抑えられず…

人生初!

クリスマスディズニーへいざ!

当初はランドホテルを押さえていたのですが、

やっぱりお値段張りますので…

オフィシャルホテルの、

グランドニッコー東京ベイ舞浜」さんへお泊りしてきました!

子供連れにも大変優しく、素敵なホテルでした。

ご参考にしていただければ幸いです。

この記事でこんなことが分かります。

  • 「グランドニッコー東京ベイ舞浜」って子供連れにおススメのポイントは?
  • 会員登録無料!当日から各種サービスのあるメンバーシップって?
  • パークとの移動、子連れで注意するポイントは?

子どもとのお泊りディズニーをご検討中の方は是非ご覧ください!

館内施設

館内施設は多々ありますが、

子供と一緒にお泊りするうえでポイントになりそうな点を重点的にまとめています。

基本的に館内施設はロビー階である3階に集約されていました。

大変広々としたアトリウムが綺麗で、開放的な館内です。

昼間は明るく開放的で、夜はライトアップと、

昼と夜とでそれぞれ違う魅力がありました。

ロビー(3階)

我が家がホテルへ着いたのは11時30分ごろ

平日木曜日であったこともあり、

かなり空いていたのだと思います。

ホテル正面の駐車場へ車を止めた後、

荷物をベルデスクへ預けました。

ここでチェックイン予定の時間を聞かれました。

後述しますが、我が家はOneHarmony会員になっていたので

14時と一般よりも1時間早くチェックインすることができました

チェックインの手続きだけ、この時間からも可能とのことで

まずフロントでチェックイン手続きを行います。

正味10分ほどかかりましたが、

フロント正面にはディズニー映画を流しているキッズスペースがあり、

子供たちはそこで待てたので助かりました。

売店「ファーストショップ」

いわゆるコンビニエンスストア

日用品や食品を取り扱っています。

食品は、スナック系・地元の銘菓・パン・お弁当

サンドイッチ・おにぎり・アイスクリームなど。

飲み物はアルコールの販売もされていました。

絆創膏なども取り扱っており、

薬の取扱者さんが勤務中の時には

ちょっとしたお薬も購入できるようでした。

離乳食販売の確認をし忘れてしまいました…。次回利用時に確認してきます…。

ディズニーグッズ「Disney fantasy」

クリスマスグッズも販売されていましたし、

パークで時季外れになったと思われるものも販売されていました。

ホテル内でもパークが感じられるのは楽しいですね。

レストラン「ル・ジャルダン」

今回は朝食付きプラン。

もう一つの和食レストランとの選択が可能ですが

子供メニューのラインナップからこちらを選択しました。

大人だけでの宿泊でしたら

朝から海辺のお寿司を頂くのも粋ですね~。

基本的に家族連れはビュッフェを選択するでしょうから、

静かに過ごしたい方は和食のレストランを選択されると

落ち着いてお過ごしになれると思います。

そして、我が家がお邪魔した「ル・ジャルダン」

家族みんなが満足できる、和洋中、アジアンなど何でもそろうラインナップ

全制覇するには何泊か必要なくらい、多彩なメニューでした。

おにぎりを目の前で握っていただけたのですが、

アツアツの炊飯器の中からお米を取り出して作ってくださいました。

美味しかったです!

個人的には中華粥がおすすめ!

トッピングも色々ありましたが、エビとザーサイがおいしかったです。

アラサーにはおかゆが染みる…。

店内はディズニーの音楽が流れており、

終始楽しく過ごさせていただきました。

スタッフの皆さんも子供にも

大変優しく対応してくださり、ありがたかったです。

  • キッズチェアあり
  • キッズビュッフェあり
  • 離乳食無し

こちら、オールデイダイニングと銘打っており、

朝は朝食ビュッフェ、昼はランチ、カフェタイムの営業とディナー

そしてパーク閉園後の遅い時間のテイクアウトも対応しています。

どのタイミングでも営業してくださっているの、頼りになりますね。

今回はタイミングが合わずに利用しませんでしたが

ラウンジ利用せずとも、

こちらのダイニングでホテルステイ満喫できそうです。

カフェタイムのスイーツもとても美味しそうなので

いつか利用したいです!

そしてOneHarmony会員はこちらのレストランで10%割引あり!

ぜひご利用ください~。

ロビー階トイレ

編集中…

その他の子連れ向け館内施設

  • 和食レストラン「玉かがり」
    朝食利用も可。なかなか子連れで利用する人は多くないでしょうが、
    お子さんがお寿司好きなら選択肢のひとつかと。
    個人的な印象として落ち着いて食事したい大人が多そうなので、
    乳幼児向けではやや雰囲気に合わない気がして、利用できずにいます…。
    しかし、朝食にもお子様メニューありなのでNGではないので、
    子どもたちがもう少し大きくなってきたら利用したいと思っています
  • プール
    屋内プールは年中利用可能!
    夏季は屋外も解放され、ホテルステイの楽しみが増えますね~。
    ラウンジ利用できるお部屋に宿泊し、パークにも行かない日なんかは
    プールの利用もいいかもしれません。
    舞浜でそんなに優雅な気持ちで過ごせるようになるのはいつになるのやら…笑
  • コインランドリー
    利用するしないにかかわらず、あるかどうかはどこの宿泊でも気にしています。
    子供連れはいつ何が起こるか分からない…

One Harmony会員

いつでもだれでも登録可能なメンバーシップが用意されています。

年会費・登録料無料で、利用に応じてランクアップあり。

全国のオークラ・ニッコーホテルで利用できるメンバーシップです。

宿泊を検討しているようでしたら、とりあえず登録しておくのがおススメ!

また、当ホテルをプレミアムセレクション、いわゆるお気に入り登録することでも、

追加の特典が用意されています。

ネット上でプレミアムセレクション登録後、時間をおいてカードの現物が自宅に届きます。

なんだかブラックカードみたいでカッコいい…笑

ちなみに、以下に会員登録後すぐに利用可能な特典を記載してみます。

  • 会員限定料金
  • 新聞無料サービス
  • クイックチェックイン
  • レストラン10%OFF
  • バースデー特典
  • 婚礼特典
  • 14:00 アーリーチェックイン
  • 婚礼紹介特典

無料でこれだけの特典着くのすごいですよね!

アーリーチェックインは本当に助かりました。

混雑も避けられるし、

少しでも早く部屋でゆっくりできるし、

ラウンジ利用の際には1時間早く利用開始できるので本当におススメ!

人も少なく、スイーツも豊富で、席も好きなところに座れていいことばかりでした!

また、上記に記載したプレミアムセレクションの登録をすると、

オールデイダイニング「ル・ジャルダン」の利用割引が20%OFFにアップします!

これも簡単な登録だけなのでぜひ!

駐車場

駐車場はロビーの機械で事前清算となります。

チェックアウト日の13時まででしたら1泊3,100円で利用できました。

ホテル目の前の駐車場なので、何かあってもすぐに取りに行くことができこの点も助かります。

意外とこの点が不便な立地だと、子供連れにはしんどいですよね…。

ディズニー⇔ホテル間の移動

①リゾートライン(モノレール)+徒歩かシャトルバス

②舞浜駅⇔ホテルのシャトルバス

③タクシー

上記あたりが良くある移動手段かと思います。

我が家は②のホテル発着のバスで移動しました。

良かった点は

  • 無料で移動できる
  • 階段をなるべく避けられる(ベビーカー利用のため)
  • 座れる(時間帯による)

逆に、大変だった点は

  • ほかのホテル行のバスも発着するので行き先の確認が必要。
    (これ、結構たくさんの人がパニックになっていました…)
  • バス内ではベビーカーを折りたたむ必要あり。
  • バスの時間を確認して退園しないと、
    バス停で疲労困憊で不機嫌な子供と数十分待つことになる。
    (悪天候や夏・冬だと、さらに辛い。)

冬ディズニーでしたので、

外を徒歩で移動する時間を少なくしたかったのですが、

ベビーカーの毎回の折り畳みが結構大変でした。

また、今回帰りのバスを目の前で逃すというミスを犯し、

夜10時近くに息子と冬の屋外で30分待ちぼうけすることに。

これがだいぶ堪えました。

息子もバス内で爆睡、18Kgになった4歳児と荷物を母がふらつきながら

部屋まで運び、全体力持っていかれました…。

リゾートラインのホテル最寄り駅、

ベイサイドステーションからホテルまでは、徒歩で300mほど。

過ごしやすい時期の利用でしたら、

リゾラ+徒歩も全然ありかなとも思いました。

時間の縛りも少ないですしね…。

おわりに

今回はグランドニッコー東京ベイ舞浜のホテル情報についての記事でした。

家族連れにかなり優しいサービスや対応をしていただき、

大変快適に過ごさせていただきました。

また、時期やお部屋を変えて利用させていただきたいと思います。

お部屋やラウンジ利用についてはまた後日アップしていきますので、

ご覧いただけたら嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました